三五夜

Menu

茶事に招かれて

備忘録として。先日、京都のとある有名なお茶人さんの茶事にお招きいただき行ってまいりました。 この本にも、その方の事が掲載されています。 場所は京都市右京区、奈良からはJRで京都まで行き、嵯峨野線に乗り…

続きを読む

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶道 茶の湯 茶会 旅箪笥 透木釜 月釜 お知らせ イベント 茶席 抹茶 桜 さくら 花

いよいよ咲く花

お茶のお稽古帰り、奈良町の元興寺小塔院を横切ると桜が開き始めてました。木瓜の花は今が盛りでしょう。いよいよ奈良も花の季節です。 お花見ついでに三五夜にもお立ち寄り下さい。4月14日(日)は卯月の月釜『…

続きを読む

三五夜の茶室

このにじり口、お客様に大層好評です。三五夜はにじり口と腰掛待合のある本格的な四畳半の茶室を備えています。どうぞ体験なさってください。. 今日お越しになっご夫妻には煎茶道のほうじ茶体験をしていただきまし…

続きを読む

神戸 六甲山 KOBE 馬酔木 アセビ 登山 山 自然 花 せせらぎ 六甲

六甲登山と有馬で野点

昨日は奈良の松籟さんのオーナーであるMさんのお誘いで六甲山縦走トレッキングに行ってきました。山は去年松本さんと春日奥山原始林を歩いた依頼で、六甲山のような本格的な山登りではなかったから、最初ちゃんとつ…

続きを読む

『三五夜の四月の月釜のお知らせ』

【旅箪笥卯月の月釜】 三五夜の4月の月釜は透木釜に旅箪笥を用いたお席です。炉の季節もいよいよ最終月にはいりました。透木釜は3月の釣釜と同じく五徳を用ず、透木に釜に付いた羽根を炉辺に直接乗せて掛ける釜で…

続きを読む

泉屋博古館『文房具と煎茶』

『文房具と煎茶』展。これほど直球な煎茶の展覧会もまずないと思い、昨日は急遽、京都まで足を延ばし泉屋博古館に行ってまいりました。祝日の京都は人出も多いかなと覚悟しておりましたが、確かに京都駅周辺は大変な…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 サロン 三五夜 茶道 茶の湯 お茶 抹茶 煎茶 玉露 木瓜 ぼけ 生け花 いけばな なげいれ 掛け花 茶会 茶室 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 ほうじ茶 焙じ茶

イベントでつながるご縁に感謝

『お水取りと春を呼ぶ三五夜のほうじ茶イベント』【3月期】最初の週末は、様々なご縁をいただいた2日間でした。Instagramの( @nara0358 )をフォローしてくださっていて、ずっと気になってい…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 三五夜 茶道 煎茶道 煎茶 お茶 焙じ茶 ほうじ茶 茶会 茶席 茶室 古民家 町家 更紗 敷物 煎茶道具 柄杓 釣釜 急須 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田

新しいイベントのお知らせ。

三五夜の四畳半の茶室は煎抹両用のお茶空間です。本日から煎茶の設えに変えております。新しいイベントのお知らせです。 『お水取りと春を呼ぶほうじ茶会』。 煎茶道のほうじ茶のお手前を三五夜流にアレンジして、…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 サロン 三五夜 茶道 お茶 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄茶 茶の湯 和菓子 上生菓子 糊こぼし 良弁椿 椿 釣釜 茶室 和風 古民家 茶会 茶席 JR奈良駅 徒歩 三網田

満員御礼『三五夜の弥生の月釜』終了しました。

『三五夜の弥生の月釜』本日無事に終了しました。JR奈良駅から歩いて2分のところ、にじり口のある本格的な茶室空間を持つ三五夜の月釜を、いつもご贔屓にしてくださるお客様も、初めて三五夜の月釜にいらっしゃる…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 三五夜 茶道 茶の湯 抹茶 お茶 和菓子 外郎 ういろう 五建外郎屋 桜 桜餅 桜ういろう 京都 習礼 予行演習 茶室 釣釜 濃茶 薄茶 抹茶 二月堂 修二会 お水取り 蓋置 JR京都伊勢丹 伊勢丹 JR奈良駅 徒歩2分 三網田

明日は『弥生の月釜』

明日はいよいよ『三五夜の弥生の月釜』当日です。今日はその準備と習礼(予行演習)を行いました。 ちょうど、同じ社中の方で福井から通って来ている人が三五夜に立ち寄る事になっていましたので、習礼の時に正客約…

続きを読む