三五夜

Menu

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮

葉月の月釜『往く夏を惜しむ納涼の茶会』無事終了しました


葉月の月釜『往く夏を惜しむ納涼の茶会』無事終了しました。今回のテーマは「奈良のお盆」ということもあり、古都奈良を感じさせる仏教関係の設えを考案。いつも茶の湯のお点前や設えを編み出してもらっている有本宗星氏が、三五夜二階の本座敷の床の間いっぱいに蓮池を再現したいとの構想を提案していただいたので、日頃のご協力に是非受けて応えてあげたいとの想いから、この待合の床の間は実現しました。有本氏は今朝の4時には起きて、実家のある桜井の蓮畑から車いっぱいの蓮華、荷葉、蓮台を積み込み、自宅に湧き出る井戸から水を調達して運んでくれました。

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮

 涼の茶会という事で、待合の絵は奈良の切り絵作家石賀 直之 (Ishiga Naoyuki)さんの扇面に切り取られた切り絵作品、本席の床の間には、東大寺の名管長清水公照師の『松籟無法』の賛に東大寺大仏の蓮弁に掘られた菩薩図の拓本の団扇形の軸。涼を求める扇子と団扇に過去と現代そして未来を見据えて奈良を代表する人々に登場願いました。お道具では、西ドイツ製のクリスタルボウルに塗蓋を誂えて水指に見立て、三五夜四畳半の茶室の雰囲気あるクラシック電灯に照らされた光が、水を掬う毎にキラキラ光りまたそれが涼を呼ぶというところも。

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮
奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 朝鮮風炉 水指 クリスタルガラス
奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 清水公照 団扇 蓮弁 菩薩 拓本
奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 霊山寺 生駒聖天 古材 香合

また奈良柳生の陶芸家井倉 幸太郎 (Koutaro Ikura)さんの影青(インチン)のお茶碗が水をそのまま茶碗にしたような涼やかな装いが大人気となりました。普段のお稽古ではこのような青白磁のお茶碗はまずは使われないのですが、これも有本氏の趣向が見事に当たり涼を呼ぶ重要なアイテムとなりました。

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 井倉幸太郎 影青 青白磁
奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 井倉幸太郎 影青 青白磁

三五夜の月釜『趣向茶会』は流儀こそ、表千家教授と裏千家の凖教授に監修いただいておりますが、基本的お招きするお客様が中心であり流儀に流れる事は極力避けようとの趣旨で行なっております。なので、一席を共にするお客様も諸流様々、またお茶好きであれば誰でも参加いただけるようにしております。
三五夜を開業して今月でちょうど一年、初のお茶会は昨年9月の聞香茶会です。来月は記念すべき一周年。記念に相応しく聞香茶会のバージョンアップを考えております。詳細はまた告知させていただきますが、9月14日(土)と15日(日)は、どうぞご予定を空けておいてくださいませw

最後になりましたが、今日お越しくださった皆様、そして朝早くから蓮を求めて、茶席ではひたすら茶筅を振った有本氏に感謝いたします。

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 にじり口 月釜 茶会 茶席 茶道 抹茶 濃茶 薄茶 続き薄 蓮 ハス 蓮華 荷葉 蓮台 いけばな 生け花 水揚げ 床の間 床花 待合 ロータス lotus 切り絵 切り絵作品 切り絵作家 石賀直之 扇 扇面賞 鷹 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 白蓮 御三器 御三器 茶入 信楽 小川楽山 堀内兼中斎 仕覆 誂え 仕覆 薄茶器