三五夜

Menu

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 隠れ家 サロン 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道体験 煎茶道教室 教室 和の稽古 お稽古 習い事 茶会 月釜 濃茶 薄茶 上生菓子 干菓子 和菓子 ほっこり のんびり 奈良の秘密スポット JR奈良 奈良駅 旧奈良駅駅舎 駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 古民家 古民家リノベーション 和室  料亭 茶室 にじり口 小間 広間 座敷 表千家茶道 表千家茶道教室  古典 奈良市三条町 伝統 香道 泉山御流 香り 香木 組香 源氏香 香炉 聞香 伽羅 沈香 白檀 五味六国 真南蛮 羅国 真那伽 寸聞多羅 佐曾羅 薫物 参 辛 鹹 甘 苦 

三五夜の春の香道体験会『初めてでもゲームのように和の香りを楽しむ』


  三五夜の恒例の香道体験イベントを4月20日(日)に開催します。作法や香の聞き方は、横山篤香先生が丁寧に手ほどきいたしますので、お香は初めての方でも楽しめるようになっています。

 兼好法師の徒然草には、「満開の桜や名月を直接目で見ることだけが趣深いのではない。家の中で桜や季節の移ろいに思いをはせるのも趣深い。」という趣旨の段があります。

 香道の楽しみはまさにこれで、室内にいながら、四季のありさまや移ろいを楽しむために香を使ったゲームを致します。

 春と秋が一気に過ぎて、夏冬は過酷な現在の四季ですが、気候がもっと人間に優しかった頃をイメージして、ひとときを古来よりの香を使って楽しんでみませんか?

 泉山御流の横山篤香先生が御案内致します。

【日時】
4月20日(日)
①11時~12時半
②13時~14時半
(申し込み多数の場合15時席を設ける場合があります。お問合せください。)
※各席とも定員に達しましたら、以降キャンセル待ちにて承ります。

【会費】
お一人様:5000円(お席代、お茶・お菓子付き)

【お申し込み方法】
お申し込み希望の方は、
1 お名前
2 ご希望の時間
3 参加人数
4 当日ご連絡のつく携帯電話番号
を明記の上、下記のお問合せフォームからお申し込みください。折り返しこちらからご連絡をさしあげてご予約完了となります。
(参加ボタンを押しただけではご予約完了となりませんのでご注意下さい)。

三五夜HPの「お問合せ」フォームリンク先↓
https://sangoya.shop/contact/
メールアドレス
nara0358@gmail.com
までご連絡下さい。

 場所はJR奈良駅徒歩2分の場所にあるとは思えないほどの閑静な住宅街の通りから奥まった古民家です
(お申し込み時に詳細お伝えします)。

【お席に入る上でのご注意】
香は仄かで微妙な香りの違いを聞き分ける遊びです。部屋は無香であるように細心の注意を払っています。
お席に入る心得として、
①香水や香り付きの化粧品のご使用はお控え下さい。
②聞香炉など香道具に触れる際は指輪、腕時計などの金属類は外すようにお願いします。
③お席に入る時には白足袋、白ソックスを履くようにお願いします。