三五夜

Menu

貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ 完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 

弥生の清風楼開炉御披露目記念茶会無事に終了しました。


 ご報告が遅れましたが三五夜の弥生の月釜無事終了しました。今回は三五夜の二階八畳の付書院のある座敷に炉を切ったそのお披露目のお茶会と言うことで、奈良の数寄茶人として有名な大西宗伸先生に席主をお願いして、大西先生のお道具で『大和路の春』と銘打って奈良に纏わるお道具と名品で楽しんでいただきました。

  お香煎は東大寺二月堂御香水。初日14日未明はまさにお水取りが執り行われ、通常なら堂内外の参詣者にお配りされる御香水ですが、今年は二月堂周辺への関係者以外の立ち入りは禁止されていたため、堂内で御香水を頂くことはできなかったため、例年以上に貴重な水を皆さんに召し上がっていただく事が出来ました。

完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 奈良名物 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ

 また、主菓子には、大西先生が特注ひて作ってもらった萬々堂通則 製の「生ぶと饅頭」。ぶと饅頭は春日大社の神餞菓子でありますが、現在販売されているのはそのぶと饅頭を模って脂で上げたあんドーナツのようなものですが、今回はそれを練切で模って作っていただき、それを春日大社の神事で用いられる素焼きの「雲土器(くもかわらけ)」に乗せてお出ししました。貴重なお水と珍しいお菓子を食べて、皆さん待合から大変喜んでいただきましたが、本席でも素晴らしいお道具と設えに驚いていただきました。 本席床には、奈良圓照寺の旧宮門跡の伏見宮文秀女王の『清風在竹林』の墨痕鮮やかな一行を、これは三五夜の二階八畳を「清風楼」と命名し、また圓照寺の住職が代々華道山村御流の家元で、三五夜でも山村御流の華道教室をやっているとの事で特別に掛けてくださいました。その他、茶入れ、茶杓、茶碗などもどれも名品揃いで、後々会記を見ないと到底覚えきれないほどで、見応えのあるお道具を出していただきました。

完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 牡丹 ボタン ぼたん 大根島 島根 宍道湖 中海 松江 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 箱書 十万塔 東大寺 大仏殿 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ

 干菓子もこれまた特注で拵えてもらった、春日大社の神餞菓子、千代の舎製の藤巴を春日大社の神事でも使われている高杯に乗せてお出ししました。お茶碗も本楽が二つ、一服目の薄茶は今回参席してくださった皆様が全員お正客との心づもりで全て箱書がある由緒のもの、そのため箱書が床脇の棚に所狭しとと並べられるようになりました。 また、大西先生のお人柄と人気ぶりからこちらで告知する前にすでにお席のほとんどが埋まっている状態でしたので、裏方が滞ることがない様に今回は堂後先生に相談した結果、同じ社中でお手伝いをお願い方がいらっしゃたので日替わりでお手伝い願いまさしたが、おかげで水屋方も十分に捗りまして助かりました。

完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 高杯 本田青紫園 青紫園 奈良根来 漆塗 塗師 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 堂後宗邑 堂後茶道教室 大西宗伸 着物男子 袴 茶道男子 男子茶道 茶の湯 男性 お稽古 習い事 茶道教室 教室 伝統文化 和風 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ
完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 堂後宗邑 堂後茶道教室 大西宗伸 着物男子 袴 茶道男子 男子茶道 茶の湯 男性 お稽古 習い事 茶道教室 教室 統文化 和風 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ

 無事三日間をやり遂げて、席主の大西先生には大変お疲れでございました。こころより感謝いたします。 今回初めてお越しなられたお客様、三五夜の月釜を楽しみに何度も来ていただいているお客様、こんなに多くの方々に、今回の開炉を祝っていただきまして大変感謝申し上げます。 いつもお点前してくださっているAさん、堂後先生、またお手伝いくださいました堂後茶道教室のお三人様にも本当にありがとうございました。 三五夜の月釜は毎月やっております。

 今回のような眼福のお道具はそれほど出る訳ではありませゆが、月々の趣向をゆったりとした空間で心ゆくままお茶とお菓子を楽しんでいただけるように心がけております。 4月は17日、18日、19日、20日と日曜日〜火曜日までの4日間です。各日ともに、10時、12時半、15時の三価席です。桜が終わって藤がぼつぼつといく感じの頃、炉の最後の季節の茶会をどうぞお楽しみにください。 ご予約受付は、ホームページのお問い合わせ欄にございますので是非三五夜お越しくださいませ。ありがとうございました。

完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 
月釜 茶会 茶道 茶の湯 お茶 濃茶 薄茶 各服点て 二月堂 お水取り 修二会 東大寺 御香水 香煎  和菓子 上生菓子 萬々堂 萬々堂通則 ぶと饅頭 奈良銘菓 老舗 千代の舎竹村 藤巴 黒田家 家紋 春日大社 春の奈良 奈良観光 秘密 教えたくない ほっこり お茶体験 
春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 尾西楽斎 赤膚焼 春日御土器師 春日社 神選 根来塗 丸盆 煎茶茶碗 茶碗 堂後宗邑 堂後茶道教室 大西宗伸 着物男子 着物男子 袴 茶道男子 男子茶道 茶の湯 男性 汕頭 刺繍 スワトウ 刺繍 貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ