三五夜

Menu

東大寺知足院の地蔵会

 7月24日は年に一度地蔵会の時にしかご開帳されない地蔵菩薩様を見に、東大寺でも一番山奥にある知足院へお茶の先生と同門の相弟子さんと行ってきました。。8時から始まる法要には東大寺の各塔頭から集まったお…

続きを読む

京都 kyoto 老舗 茶舗 蓬莱堂 茶店 お茶屋さん 新京極 寺町通り のれん お茶 煎茶 玉露 ほうじ茶 雁金 大福茶 抹茶 宇治茶 茶道 茶の湯 煎茶道 奈良 三五夜 茶室 隠れ家

京都老舗茶舗『蓬莱堂』さん

 先日三五夜のお客様のI様が亭主をつとめられたお茶事の帰り道、まだ雨の残る中、茶事の御連客のSさんが水無月窯の藤谷芳哉先生にお会いするとの事でご一緒させてもらい、つい最近snsで繋がりができた京都四条…

続きを読む

満員御礼【八月の月釜のお知らせ】

 八月の三五夜の趣向茶会(月釜)は、『義山の水指を用いて、往く夏も惜しむ納涼の茶会』と銘打って開催いたします。暦の上では8日が「立秋」となり、季節は秋なのですが、夏の暑さは今が本番といわんばかりの時期…

続きを読む

2019年ダージリン初摘み紅茶会-石賀直之氏制作のワイングラスを用いて~無事終了しました

 今回の紅茶会イベントでは圧倒的に女性の参加者が多い中、私の京都の友人であるMさんが、三五夜も一度訪れたいとの事で、今回の紅茶会に参加してくださいました。 彼は以前、フランスが本店の某紅茶ブランドのお…

続きを読む

伊藤雅風さんの工房を訪問

常滑の急須作家伊藤 雅風 (Gafu Ito)さんの工房を訪ねてきました。  未だ30歳手前ながらも、清朝期の宜興の急須を手本とした風格のある急須を制作する作家さんで、東京で2度個展を開催する実力派で…

続きを読む

名古屋 nagoya 徳川美術館 徳川園 尾張徳川家 徳川光友 徳川黎明会 大曾根屋敷 隠居所 徳川侯爵家 裂 茶道具 仕覆 古布 金襴 緞子 蒙流 モール 錦 重要文化財 国宝 源氏物語絵巻 奈良 nara 三五夜 茶道 茶の湯 月釜  表千家  JR奈良駅 徒歩 2分 隠れ家 三網田

徳川美術館『裂の美』見学

 名古屋に行くのは小学生以来というご無沙汰ぶりでしたが、7月10日11日と徳川美術館で開催されている、企画展『裂の美』を是非とも見学したいとの思いで名古屋に行ってきました。実は、奈良から名古屋までは、…

続きを読む

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 茶道 紅茶 茶会 紅茶会 ワイングラス 石賀直之 切り絵 切り絵作家 花鳥風月 Darjeeling ダージリン ファーストフラッシュ お茶 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田

紅茶の選定と試飲会

7月12日から始まるダージリン・ファーストフラッシュ紅茶会に向けて、紅茶のスペシャリストと最終確認の打ち合わせを行いました。どの茶葉を選び、どのくらいの量、どのくらいの温度、どのくらいの時間で抽出する…

続きを読む

石賀直之氏プロフィールご紹介

7月12日(金)〜18日(木)まで(14日19時と17日はお休み)の三五夜イベント『2019年ダージリン初摘み紅茶会 -石賀直之氏制作のワイングラスを用いて』の切り絵作家の石賀 直之 (Ishiga …

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 サロン 三五夜 茶道 茶の湯 茶道教室 表千家 表千家茶道 表千家茶道教室 茶道雑誌 河原書店 茶会 茶席 月釜 茶室 にじり口 山本紅雲 鯛 蓮 慶溢萬齢 高田好胤 待合 床 芍薬 即全 而妙斎 会記 消息 独楽香合 近左 奈良一刀彫 一刀彫 萬歳楽 堂後宗邑 堂後茶道教室 奈良町 

『茶道雑誌』に載る

河原書店様発行の『茶道雑誌』2019年7月号の茶会記、消息のコーナーに、三五夜の月釜「趣向茶会」の記事が掲載されました。 『茶道雑誌』とは、80年以上の歴史を誇る 表千家流を中心とする茶道にまつわる事…

続きを読む

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶論 茶室 古民家 町家 茶道 茶道教室 茶の湯 表千家 茶道具 茶会 月釜 茶席 小間 少人数 濃茶 薄茶 続き薄 お点前 和菓子 干菓子 つるべ水指 水指 風炉 茶筅 茶杓 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田

【文月の趣向茶会のお知らせ】

  七月の三五夜の趣向茶会(月釜)は、『暑気払い、つるべ水指と銘水を用いた茶会』と銘打って開催いたします。暦の上では7月20日は夏の土用入り、23日は大暑となります。近畿を中心とした西日本では梅雨が明…

続きを読む