今月号の月刊大和路『ならら』は「春日若宮おん祭り」です。奈良の冬の始まりを告げる重要な神事として、また「遷幸の儀」や「還幸の儀」の厳粛な儀式や松の下で行われる諸芸能を観ようと、東京はじめ全国から多くの…
2019.12.01
大嘗祭に関する一連の行事が無事終わりました。この後、天皇皇后両陛下の伊勢神宮、神武天皇および前四代山稜へ奉告のため行幸啓されます。今月末には奈良県への行幸啓がございます。 さて、11月24日の新天皇の…
2019.11.19
いよいよ師走。三五夜の今年最後の月釜となります。奈良の冬の始まりの大きな神事として思い起こされるのは、毎年12月17日を中心に数日に渡って行われる春日若宮おん祭りが挙げられます。春日若宮おん祭りは11…
2019.11.16
十一月はいよいよ炉開きです。茶の湯の世界では、十一月は炉開きの時期でもあり、また「口切の茶事」では、当年初の新茶を口にできる喜びを分かち合う祝意を持って執り行われることから、「茶の正月」と言われてお…
2019.10.22
10月22日はいよいよ「即位礼正殿の儀」が皇居宮殿・正殿「松の間」にて執り行われます。その日、京都御所から運搬された高御座と御帳台に天皇・皇后が登り、国の内外から招かれた賓客の前で、天皇自らが即位の宣…
2019.10.19
10月27日(日)にポルトガルギタリストの山本真也さんと、アロマセラピストの辻本幸子さん、そして三五夜の店主である私のと素敵なコラボイベントがあります。ポルトガルギターの演奏に合わせて、その曲の雰囲気…
2019.10.14
10月は茶の湯では風炉も終わりの月となります。そこで神無月の三五夜の趣向茶会は『名残りの風炉。秋の深まりに火の温もりを感じて』と題して行います。秋も深まる頃、千家では風炉を中置とします。春から夏にかけ…
2019.09.21
(『聞香茶会』は好評につき両日とも満席となりました。只今、キャンセル待ちを受け付けております。) 今月の三五夜の月釜は、三五夜一周年の記念茶会です。昨年9月に好評でありました聞香付き茶会をバージョン…
2019.08.17
『石賀直之作品展in三五夜』の開催を記念して、石賀さんの切り絵ワークショップとお茶会を開催いたします。(満員御礼につきお申し込みは終了いたしました。有難うございました) 当日は石賀さんから渡されたデザ…
2019.08.08
石賀 直之 (Ishiga Naoyuki)さんの切り絵作品展初日、終わりました。今日は昨日まで明日香村で行われていた万葉あーと展に行きたかったけど、スケジュールが合わず心残りであった方々が、大阪より…
2019.08.05