三五夜

Menu

奈良 nara 三五夜 さんごや 隠れ家 煎茶 茶会 茶席 茶室 茶道  Photo by 中村タカユキ 煎茶道 初煎会 初釜 大福茶 王服茶 玉露 東雲棚 お茶 和菓子 上生菓子 正月 松の内 静か ほっこり カフェ 落ち着く お祝い 初もうで 初詣で 春日大社 東大寺 興福寺 一休み 休憩

三五夜初煎会のお知らせ

新年最初の三五夜のイベントとして、正月松の内の期間に初煎会を開催いたします。 お正月に相応しく、三五夜特製の大福茶をお出しします。大福茶は平安時代初期の空也上人が疫病が流行した時に、民衆に梅干し入りの…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 三五夜 茶道 茶の湯 茶会 月釜 茶室 表千家 裏千家 煎茶道 お茶 お茶会 小間 春日大社 春日若宮おん祭り いけばな教室 徒歩2分 三網田 さんごや 三五屋 sangoya 聞香 香道 香道具 黄檗 黄檗東本流 JR奈良駅 駅前 奈良県 奈良市 なら 茶道教室

今年最後の東京出張

先週、煎茶道黄檗東本流の先生から連絡があり、この度16号聞香付貴人点淹茶点前をお稽古しますのでお越し下さいとのお知らせを受けに東京にお稽古を付けてもらいに急遽行くことになりました。お稽古日は12月14…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 三五夜 茶道 茶の湯 茶会 月釜 茶室 表千家 裏千家 煎茶道 お茶 お茶会 小間 春日大社 春日若宮おん祭り 松風 能 古典芸能 蘭陵王 舞楽 野村文挙 木版画 踊桐 茶道具 丸釜 茶杓 弘入 在原行平 村雨 塩五 塩饅頭 棗 JR奈良駅 徒歩2分 三網田 白玉 椿 赤楽 

師走の月釜『奈良の師走に想いを込め』無事終了しました

  先日12月8日(日)、今年最後の月釜が無事終了しました。これで、今年の1月の初釜以来、毎月茶会(月釜)をはじめて12回通しでできたことになります。  当日の趣向は、9月は聞香茶会、11月は炉開きで…

続きを読む

奈良 nara 隠れ家 三五夜 茶道 お茶 煎茶 煎茶道 体験 教室 習い事 お稽古 煎茶教室 煎茶道教室 茶室 茶席 茶会 玉露 宇治茶 丸久小山園 趙州 JR奈良駅 徒歩 2分 三網田 カフェテオリア cafeteoria 聖ヒルデガルドの茶会 今出川 塩五 村雨 亀屋清長 蓮月せんべい 太田垣蓮月 富岡鉄斎 鶴屋徳満 曲水の宴 和菓子 上生菓子

月釜の翌日の煎茶道体験

 昨日の師走の月釜(茶の湯の茶会)が終わり、今日は三五夜の四畳半の茶室は煎茶体験のお客様をお迎えの設えに模様替え。春日若宮おん祭りを控え床の間飾りもそれを感じるものにしました。  昨日の白玉椿が程よく…

続きを読む

奈良 nara 三五夜 隠れ家 茶室 茶道教室 表千家 表千家茶道教室 奈良県 奈良市 JR奈良駅 徒歩2分 駅前 駅近 交通便利 お稽古 習い事 堂後宗邑 月釜 茶会 少人数制 月一回 月一 プレミアム 茶の湯 水屋 水屋稽古 仕組茶碗 作法 丁寧 マンツーマン 本格的 詳しい 男性教授 和の作法 伝統 和の稽古 曼殊院 山口光圓 光圓 曼殊院門跡 掛軸 掛け軸 稽古納め 茶巾 茶巾の扱い 水屋の作法 春日大社 春日若宮おん祭り おん祭り 春日若宮 注連縄 紙垂 三網田

茶道教室稽古納め

三五夜の表千家茶道教室、毎月一回のお稽古なので、本日金曜日の夜の部が終わり、今年の茶道教室の稽古納めとなりました。 お床の掛物は曼殊院門跡山口光圓門主(第三十九世)の『無事』。 指導される堂後先生曰く…

続きを読む

春日若宮おん祭り

今月号の月刊大和路『ならら』は「春日若宮おん祭り」です。奈良の冬の始まりを告げる重要な神事として、また「遷幸の儀」や「還幸の儀」の厳粛な儀式や松の下で行われる諸芸能を観ようと、東京はじめ全国から多くの…

続きを読む