奈良で表千家茶道教室を開いておられる、私の師匠の堂後宗邑( @kibunegiku1008 )先生のお教室の初釜第一日目が本日開催されました。 明日まで三五夜で開催されますが、社中で撮影を一手に引き受…
続きを読む
三五夜の葉月の月釜、本日無事に終了しました。今回はお盆を挟んだ、前半11日・12日と、後半21日・22日と開催日を分け、さらに夕方の部はカウンターにて椅子に座っての気軽な薄茶席を設けました。従来の…
続きを読む
先日来より進めていました三五夜の厨房の方ですが、途中経過の報告が出来ずにいましたが、無事飲食店営業許可の方も取得でき工事もほぼ完了しました。先日5月22日に、私の茶の湯の師匠でもある表千家教授の堂後…
続きを読む
今日は改装工事に着手してから第二回目の工事関係者が揃っての進捗確認の日でした。すでに配管と床の基礎は出来上がり今後の電気機器・照明関係と壁面その他厨房部分の位置確認や素材選定の打ち合わせをしていきま…
続きを読む
三五夜に新しい機能・空間を作ります。大安吉日の3月12日いよいよ着工しました。新しい機能・空間といわれてもピンとこないかもしれません。また一体どこに?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 …
続きを読む
奈良テレビ放送の平日夕方の番組『ゆうドキッ!』の「キャラメルパッキングのうぉ〜きんぐ!」のコーナーで、三五夜の雅楽教室「おけいががく」を取り上げてくださる事になり、本日はその取材・撮影でした。 ミ…
続きを読む
昨日 今年最後のお客様はいつも年末に私の淹れる玉露を楽しみに来られる常連のお方でした。三五夜の茶道教室の生徒さんでもあり、月釜にも足繁くお通いくださいますが、年末や年度末など締めの時に心の浄化のため…
続きを読む
三五夜の師走の月釜「クリスマスの趣向にて」無事に終了致しました。クリスマスという特別な行事の多い中、また今日は数年に一度という大寒波が襲来といわれる中お越し皆様には本当にありがとうございました。幸…
続きを読む
いよいよ暮れも押し迫ってきました。三五夜の各種教室(表千家茶道教室・山村御流いけばな教室・雅楽教室「おけいこががく」)も、19日開催の山村御流の正月花特別講習会(ワークショップ)を終えて今年すべての…
続きを読む
シェアキッチン&ギャラリーのカタチ研究所( @katachi.lab )さんで、神姫バスさんのプレミアムなバスツアーの『伝統をオリジナルに 墨アーティスト イマタニタカコの世界』の企画で書…
続きを読む