三五夜

Menu

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 隠れ家 サロン 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道体験 煎茶道教室 教室 和の稽古 お稽古 習い事 茶会 月釜 濃茶 薄茶 上生菓子 干菓子 和菓子 ほっこり のんびり 奈良の秘密スポット JR奈良 奈良駅 旧奈良駅駅舎 駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 古民家 古民家リノベーション 和室  料亭 茶室 にじり口 小間 広間 座敷 表千家茶道 表千家茶道教室  古典 奈良市三条町 伝統 香道 泉山御流 香り 香木 組香 源氏香 香炉 聞香 伽羅 沈香 白檀 五味六国 真南蛮 羅国 真那伽 寸聞多羅 佐曾羅 薫物 参 辛 鹹 甘 苦 

【イベントのお知らせ】『初めてでも楽しい香道』

【三五夜で香会を開催します】→7月7日現在「満席」となりましたので、キャンセル待ちにて受付け承っています。  香は聞くと表現します。香道は貴重な香木の香りを楽しむ手段として発達しました。そのために組香…

続きを読む

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 隠れ家 サロン 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道体験 煎茶道教室 教室 和の稽古 お稽古 習い事 茶会 月釜 濃茶 各服点て 薄茶 上生菓子 干菓子 和菓子 ほっこり のんびり 奈良の秘密スポット JR奈良 奈良駅 旧奈良駅駅舎 駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 古民家 古民家リノベーション 改装 和室 大正レトロ レトロモダン 料亭 茶室 にじり口 小間 広間 座敷 茶事 表千家茶道 表千家茶道教室 石賀直之 切り絵 切り絵作家 古典 エバンズプラザ 奈良市三条町 電灯 伝統 障子 腰障子  

店内の進化と店内容の進化と

三五夜一階の茶室の横の縁側部分に出入り口を設けました。入り口上に足元灯も取り付けてもらい明るくなりました。これで一階のトイレの使用も随分と楽になります。またお店としての機能もアップしそうです。  茶室…

続きを読む

奈良 nara なら sanngoya 三五夜 三五屋 さんごや 奈良駅 JR奈良 駅前 駅近 教室 茶道教室 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道教室 お点前 お稽古 習い事 少人数制 完全予約制 予約制 個室 茶室 にじり口 文人趣味  茶会記 会記 煎茶道具 煎茶教室 徒歩2分   書院造 しつらえ いけばな いけばな教室 華道教室 茶会  月釜 濃茶 各服点て 薄茶 上生菓子 和菓子 干菓子 おくた したたり 祇園祭 水菓子 宮内庁御用達 玉露 煎茶 取込盆 茶櫃 水無月 氷室 氷 

小さく月釜再開します。

昨日の煎茶道教室でのお菓子は奈良の一番好きなお菓子屋さんで調達した、黒密の水菓子をもちいました。とても上品なお味と寒天と黒蜜の塩梅は祇園祭のあのお菓子を思い出します。  実は、今日はこのお菓子屋さんを…

続きを読む

奈良 nara なら sanngoya 三五夜 三五屋 さんごや 奈良駅 JR奈良 駅前 駅近 教室 茶道教室 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道教室 お点前 お稽古 習い事 少人数制 完全予約制 予約制 個室 茶室 にじり口 文人趣味 掛軸 光珠堂 表具師 表具 軸装 青湾 青湾茶会 青湾茶会図録 茶会記 会記 住友春翠 展観席 煎茶道具 煎茶教室 徒歩2分 蕉雨園 田中光顕 宮内大臣 目白台 小原豊雲 細川護貞 永青文庫 書院造 しつらえ いけばな いけばな教室 華道教室 山水画 水墨画 茶会 

表具師の光珠堂さん

今日の煎茶器体験では、先日表装の依頼をした光珠堂 ( @koujudo_oda )のO様がお越しになられました。茶の湯のお稽古もされ、またお仕事柄文人画の表装も手がける事も多いながら煎茶道は始めてとの…

続きを読む

奈良 なら nara 奈良市 奈良県 三五夜 三五屋 sangoya  茶道 茶の湯 茶道教室 表千家 表千家不審庵 お免状 免状 許状 台天目 初心者歓迎 少人数制 経験者歓迎 教室  JR奈良 奈良駅 近鉄奈良」駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 ならまち 堂後茶道教室 堂後宗邑 濃茶 薄茶 水屋 水屋稽古 仕組茶碗 茶碗 薩摩焼 島津家 仙厳園 磯庭園 御庭焼 島津家別邸 鹿児島 即中斎 青山緑水 掛軸 扇面 井伊宗観 十二カ月棗 鵜飼い 六月 金輪寺 称名寺 村田珠光 珠光 青垣 たたなづく ヤマトタケル 茶杓 風炉 夏建具 御簾 風炉先屏風 生け花 いけばな 華道 花道 花 花は野にあるように 草花 フラワーアレンジメント お稽古 習い事 自然観察 野外講義 特別授業 奈良市三条町 月一回 完全予約制 事前予約制 少人数制 

茶道教室といけばな教室

  三五夜の茶道教室の生徒さんのうちの一人に、表千家不審庵から「臺天目」の御免状が届きましたので、三五夜の茶道教室の講師を勤める表千家教授の堂後宗邑 先生から授与されました。月一回のお稽古ですが、とて…

続きを読む