【三五夜で香会を開催します】→7月7日現在「満席」となりましたので、キャンセル待ちにて受付け承っています。 香は聞くと表現します。香道は貴重な香木の香りを楽しむ手段として発達しました。そのために組香…
続きを読む
三五夜一階の茶室の横の縁側部分に出入り口を設けました。入り口上に足元灯も取り付けてもらい明るくなりました。これで一階のトイレの使用も随分と楽になります。またお店としての機能もアップしそうです。 茶室…
続きを読む
昨日の煎茶道教室でのお菓子は奈良の一番好きなお菓子屋さんで調達した、黒密の水菓子をもちいました。とても上品なお味と寒天と黒蜜の塩梅は祇園祭のあのお菓子を思い出します。 実は、今日はこのお菓子屋さんを…
続きを読む
今日の煎茶器体験では、先日表装の依頼をした光珠堂 ( @koujudo_oda )のO様がお越しになられました。茶の湯のお稽古もされ、またお仕事柄文人画の表装も手がける事も多いながら煎茶道は始めてとの…
続きを読む
三五夜の茶道教室の生徒さんのうちの一人に、表千家不審庵から「臺天目」の御免状が届きましたので、三五夜の茶道教室の講師を勤める表千家教授の堂後宗邑 先生から授与されました。月一回のお稽古ですが、とて…
続きを読む