三五夜

Menu

奈良 なら nara  奈良市 三五夜 さんごや 三五屋 sangoya 隠れ家 古民家 和室  雅楽体験 体験 奈良観光 名所 和のお稽古 お稽古 習い事 教室 伝統 世界無形文化遺産 雅楽 雅楽教室 おけいこががく 舞楽 鳳笙 篳篥 龍笛 掛軸 床の間  奈良県 JR奈良 徒歩2分 駅前 近鉄奈良 徒歩圏内 三条通り 三条町 三網田 骨董屋 茶道具店 アンティークショップ 完全予約制 事前予約制 予約制 個室 プライベートレッスン  山口創一郎 ユーチューバー 蘭陵王 陽雅会 落蹲 越天楽 越殿楽 童舞 阪口楼 料亭 天王寺 普茶料理 黄檗山 大阪 

雅楽に対する想いが募る一週間

3月25日(木)は、天理大学雅楽部の定期演奏会へ。昨年はギリギリ天理公演は出来たが、その後の東京公演以後の活動は全て中止の憂き目に、大変な困難を乗り越えて今日も、入場人数制限と座席の配置や入場時や退場…

続きを読む

奈良 なら nara 奈良市 三五夜 さんごや 三五屋 sangoya 隠れ家 古民家 和室 茶道 煎茶道 茶の湯 お茶 煎茶 玉露 煎茶道体験 体験 奈良観光 名所 和のお稽古 お稽古 習い事 教室 伝統文化 お点前 茶櫃 茶びつ 煎茶道具 茶道具 徳大寺実則 西園寺公望 住友春緑 眠雲臥石 文人趣味 文人 掛軸 床の間 いけばな レンギョウ サクラ れんぎょう さくら 春の奈良 花の名所 売茶翁 奈良県 JR奈良 徒歩2分 駅前 近鉄奈良 徒歩圏内 三条通り 三条町 三網田 骨董屋 茶道具店 アンティークショップ 完全予約制 事前予約制 予約制 個室 プライベートレッスン なごみ ほっこり のんびり 

煎茶道教室第二回目

昨日は一ヶ月に一回の煎茶道教室の日でした。お点前は前回と同じく茶櫃(取込盆)よお点前ですが、前回はテーブル・立礼式でやったところを今回は、お二人とも正座は慣れてらっしゃるとの事なので座礼にて行いました…

続きを読む

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 茶道 茶の湯 お茶 茶会 お茶会 月釜 お茶席 茶席 イベント 茶室 透木釜 釣釜 五徳 炉 炉終い 濃茶 薄茶 続き薄 上生菓子 和菓子 干菓子 饅頭 饅頭祭り 漢國神社 漢国神社 林神社 林浄因 饅頭の神様 塩瀬総本家 藤 万葉集 ふじ フジ 薯蕷饅頭 じょうよまんじゅう 広間 書院の茶 奈良の春 奈良観光 奈良のひみつ 隠れ家 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董屋 アンティークショップ 古道具店 完全予約制 事前予約制 予約制 個室 安全対策 小寄せ茶会 少人数性 ゆったり ほっこり お菓子 日本家屋 古民家 JR奈良 駅前 徒歩2分 近鉄奈良 徒歩圏内 三条通り 三条町 三網田 大和盆地 奈良県 奈良市  藤波の花は盛りになりにけり 平城の京を思ほすや君 大友四綱 大友旅人 小野老 あおによし あおによしならのみやこはさくはなの

三五夜の夘月の月釜のお知らせ

 桜の開花が例年以上に早く本格的なはるが到来しました。古都奈良も美しい花の季節です。桜が終わると次は藤。万葉の昔から藤は歌も詠まれ人々に愛されてきました。三五夜の4月の月釜は先月盛大にお披露目した二階…

続きを読む

貸し茶室 水屋 茶道具 骨董 古道具 アンティーク 茶道具店 骨董店 こっとうや 茶道具店 アンティークショップ 完全予約制 事前予約制 予約制 小寄せ茶会 個室 表千家 裏千家 諸流派 お茶仲間 着物 サロン 奈良 茶道 体験 nara 三五夜 さんごや 三五屋 茶会 茶室 隠れ家 にじり口 待合 春日神苑ノ図 土屋嶺雪筆  天朱春日八足卓ニ万歳楽一刀彫乗セテ 哲園作  春日臺ニ雲土器乗セテ      尾西楽斎作 香煎 二月堂御香水 本席 床 圓照寺門跡   伏見宮文秀女王筆 清風在竹林  香合 布袋 了入作 堀内家五代 不識斎在判箱     正倉院鳳凰紋帛紗敷テ   友湖作 花 季のもの 花入 無限斎好珠光青磁  天猫 炉縁    三代昭楽作  違棚 十万塔 東大寺大仏殿裏老桜ヲ以テ 水嶺作 青竹結界 釜 天猫梅菊地紋 大西極  炉縁 菊桐ニ四君子蒔絵 宗悦作 棚 春日杉材       寧楽川崎鳳嶽作 水指 古赤膚       鵬雲斎大宗匠箱 濃茶 茶入 瀬戸 銘寿老    鵬雲斎大宗匠箱    袋 有栖川裂 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作 茶杓 二月堂内陣古材ヲ以テ 東大寺晋海和尚箱    銘 光明 法華寺門跡久我高照 筒 外箱                  坂本曲斎作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 濃茶碗 黒 銘 老松 旦入作   淡々斎箱   替 大樋黒    鵬雲斎大宗匠箱 年朗作   替 吉向黒 銘 横雲 堀内家十二代 兼中斎箱  蓋置 大黒 桂楽作  建水 インド毛織 菓子器 春日大社 雲土器 菓子 生ぶと饅頭 萬々堂通則製 薄茶 薄茶器 青貝入笹蒔絵大棗 堀内家十二代 兼中斎箱                     幸比古作  替茶器 根来薬壷 本田正人作 茶杓 正倉院模様象牙撥鏤 吉田文之作 茶碗 志野写 惺入作   淡々斎箱  替 中宮寺門跡日野西光尊自筆賛 松ノ絵 徳泉造  替 松ニ車軸ノ絵 桐山造 鵬雲斎大宗匠箱  建水 根来 銘 福 西大寺実道和尚箱 干菓子器 藤原時代式 春日高杯 青紫園作  替  淡々斎好 笹蔓蒔絵台代盤 葵春作  干菓子 春日御紋菓 藤巴 千代の舎竹村製  莨盆 東大寺大仏殿初代拝観料箱  火入 薬師寺長老橋本凝胤好 聞香炉     蓋ニ慶雲ノ字在リ   尾西楽斎作  濃茶 九重の昔 辻利詰  薄茶 又玄 丸久小山園詰  香 梅が香 鳩居堂 JR奈良 駅前 徒歩2分 三条通り 三条町 三網田 書院 書院の茶 広間 座敷 古民家 

弥生の清風楼開炉御披露目記念茶会無事に終了しました。

 ご報告が遅れましたが三五夜の弥生の月釜無事終了しました。今回は三五夜の二階八畳の付書院のある座敷に炉を切ったそのお披露目のお茶会と言うことで、奈良の数寄茶人として有名な大西宗伸先生に席主をお願いして…

続きを読む

奈良 なら nara 奈良市 奈良県 三五夜 三五屋 さんごや sabgoya 茶道 茶の湯 煎茶道 煎茶 月釜 茶会 イベント 小寄せ茶会 完全予約制 事前予約制 予約制 個室 茶室 にじり口 炉 炭 風炉 小間 広間 四畳半 下座床 広間 座敷 書院 付書院 七尺床 床の間 茶道具 古美術 骨董 アンティーク 茶道具店 古美術店 骨董店 骨董屋 アンティークショップ 煎茶道体験 煎茶体験 玉露 濃茶 各服点て 薄茶 上生菓子 干菓子 待合 円照寺 園照寺 山村御流 文秀女王 大和三門跡 法華寺 中宮寺 日野西光尊 久我高照 大和路の春 いけばな教室 華道教室 雅楽教室 越天楽 越殿楽 五常楽 篳篥 笙 鳳笙 竜笛 龍笛 道具合わせ 弥生 奈良の春 奈良観光 隠れ家 秘密にしたい 三条通り 三条町 三網田 JR奈良駅 駅前 徒歩2分 近鉄奈良 徒歩圏内 教室 お稽古 習い事 清風 清風在竹林 お水取り 修二会 東大寺 篭松明 ぶと饅頭 萬々堂通則 千代ノ舎竹村 藤巴 春日大社 御紋菓 

今週末はいよいよ3月の茶会『大和路の春』です。

 前回のブログから間が空いてしまいましたが、今週末はもう三月の月釜となります。今回は、三五夜の二階の付書院のある八畳間に炉を切りましたので、そのお披露目となる記念茶会。席主には、奈良の数寄茶人として有…

続きを読む