三五夜

Menu

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 隠れ家 サロン 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道体験 煎茶道教室 教室 和の稽古 お稽古 習い事 茶会 月釜 濃茶 各服点て 薄茶 上生菓子 干菓子 和菓子 ほっこり のんびり 奈良の秘密スポット JR奈良 奈良駅 旧奈良駅駅舎 駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 古民家 古民家リノベーション 改装 和室 大正レトロ レトロモダン 料亭 茶室 にじり口 小間 広間 座敷 茶事 表千家茶道 表千家茶道教室 古典 奈良市三条町 伝統 茶道具  アフターコロナ 感染予防対策 ワクチン接種済 ワクチン接種証明  香会 雅楽 日本舞踊 個別レッスン 初心者歓迎 更紗  白洲正子 白洲次郎 水晶  古橋尚 長江惣吉 曜変天目 国宝 古筆 古陶磁 陶芸家 加藤春鼎 石 古美術収集家 古美術愛好家 名古屋 手紙 白洲正子によせて 鶴屋八幡 曙会 特別茶会 白洲次郎 古瓦 寺院 仏教美術 小堀遠州 遠州流 掛軸 古筆 古書 茶花 花器 百万塔 香合 大講堂釜 台目棚 即中斎 加藤石春 龍田錦 水指 蓬莱堂茶舗 都の昔 丸久小山園 又玄 濃茶 薄茶 やなぎのにわ京菓子店 麩焼き煎餅 礎石 寒氷 擦り琥珀 すりこはく 中西与三郎 きんとん 和菓子 二上山 松栄堂 松花堂昭乗 中沼左京 興福寺一条院 長闇堂 松屋会記 仏像 瀬戸焼 三州瓦 展覧会 消息 なんでも鑑定団 増田孝 定家様 書体 後水尾天皇 茶道具 直筆原稿 円地文子 源氏物語 修二会 炉縁 松明 東大寺 膳所焼 遠州七窯 狹川明俊 カラスウリ キク ツタ 紅葉 いけばな 迎え花 青衣の女人 小堀鞆音 日本画家 安田靭彦 青柳恵介 水晶の消息 余韻を聞く 古田織部 織部 桃山陶 志野焼 美濃焼 茶陶 古陶 根来塗 山里棚 

霜月の特別茶会-古橋先生の『桃山の悦楽』のお知らせ


 今年も炉開きの季節となりました。三五夜の開炉は特別茶会として、一昨年・昨年と白洲正子に因む茶会を開いてくださった、名古屋の陶芸家および古美術収集家の古橋尚先生に『桃山の悦楽』と題して担当していただきます。

奈良 なら nara 三五夜 三五屋 さんごや sangoya 隠れ家 サロン 茶の湯 茶道 煎茶道 煎茶道体験 煎茶道教室 教室 和の稽古 お稽古 習い事 茶会 月釜 濃茶 各服点て 薄茶 上生菓子 干菓子 和菓子 ほっこり のんびり 奈良の秘密スポット JR奈良 奈良駅 旧奈良駅駅舎 駅前 駅近 徒歩2分 徒歩圏内 古民家 古民家リノベーション 改装 和室 大正レトロ レトロモダン 料亭 茶室 にじり口 小間 広間 座敷 茶事 表千家茶道 表千家茶道教室 古典 奈良市三条町 伝統 茶道具  アフターコロナ 感染予防対策 ワクチン接種済 ワクチン接種証明  香会 雅楽 日本舞踊 個別レッスン 初心者歓迎 更紗  白洲正子 白洲次郎 水晶  古橋尚 長江惣吉 曜変天目 国宝 古筆 古陶磁 陶芸家 加藤春鼎 石 古美術収集家 古美術愛好家 名古屋 手紙 白洲正子によせて 鶴屋八幡 曙会 特別茶会 白洲次郎 古瓦 寺院 仏教美術 小堀遠州 遠州流 掛軸 古筆 古書 茶花 花器 百万塔 香合 大講堂釜 台目棚 即中斎 加藤石春 龍田錦 水指 蓬莱堂茶舗 都の昔 丸久小山園 又玄 濃茶 薄茶 やなぎのにわ京菓子店 麩焼き煎餅 礎石 寒氷 擦り琥珀 すりこはく 中西与三郎 きんとん 和菓子 二上山 松栄堂 松花堂昭乗 中沼左京 興福寺一条院 長闇堂 松屋会記 仏像 瀬戸焼 三州瓦 展覧会 消息 なんでも鑑定団 増田孝 定家様 書体 後水尾天皇 茶道具 直筆原稿 円地文子 源氏物語 修二会 炉縁 松明 東大寺 膳所焼 遠州七窯 狹川明俊 カラスウリ キク ツタ 紅葉 いけばな 迎え花 青衣の女人 小堀鞆音 日本画家 安田靭彦 青柳恵介 水晶の消息 余韻を聞く 古田織部 織部 桃山陶 志野焼 美濃焼 茶陶 古陶 根来塗 山里棚 

「水晶が縁で届いた白洲正子さんからの手紙。そこから私の物狂いははじ
まりました」と、おっしゃられるように古橋先生は、水晶などの石のコ
レクターとして、雑誌に寄稿されるなど有名であります。また、ご自身
が陶芸家であることから、地元愛知や美濃地方の古陶磁器の珍しい器類
、「なんでも鑑定団で」お馴染みの古文書学者の増田孝先生に師事されて
いることから集めた古文書や消息など、古橋尚先生独自の視点によるコ
レクションで、皆さまに楽しんでいただきます。

 また、当日は古橋先生の茶陶作品即売会も開催します。そちらもお見逃しなく。どうぞ振るってご参加下さい。

(出品予定)
・古田織部消息
・桃山志野筒茶碗
・白洲正子原稿「小林秀雄」
その他私の好きなもの

【日時】
11月25日(土)
①10時
②13時
③15時半
11月26日(日)
④10時
⑤13時
⑥15時半
11月27日(月)
⑦10時
⑧13時
⑨15時半
★会期中:古橋尚作品展示即売会開催中
(茶会参加者向けに特別価格にて販売いたします。)

【会費】
お一人様6,000円 (濃茶・薄茶2服・上生菓子・干菓子付き)

【お申し込み方法】
お問合せ・ご予約は下記メールアドレスに
・お名前
・ご希望日時
・参加人数
・当日ご連絡のつく携帯電話番号
を明記の上、三五夜HPの「メール送信」にてご連絡下さい。

https://sangoya.shop/contact

 一昨年の古橋先生の茶会の様子。白洲正子さん直筆の手紙を本席床に掛けて開催しました。